1972年5月24日生まれ。
東京都出身、双子座、O型。
高齢者施設、障がい者施設、在宅介護などの福祉の現場で働いたのち、東京都板橋区役所の職員に採用され、板橋福祉事務所に14年間勤務。
「息子2人に恵まれました。仕事と子育て、勉強の同時進行は大変だったけど、とっても楽しい時間だったなあと今は思います。」
この間、福祉の仕事と2人の子育てをしながら、独学と通信教育で「大検」、「ヘルパー1級」、「社会福祉主事」、「介護支援専門員」、「介護福祉士」、「社会福祉士」「精神保健福祉士」、「防災士」の資格を取得。
特別養護老人ホームのBCPガイドライン策定のために北海道を訪れた際、北海道の地域力に感銘を受け、第二の人生の地として北海道に移住することを決意。
2011年、板橋区役所を辞職して札幌に移住。移住後、北海道NPO被災者支援ネットの生活相談センター長、札幌市北区第二地域包括支援センターの社会福祉士、北海道社会福祉士会の被災生活保護受給者生活再建コーディネーターなどを務める。
また、フリーソーシャルワーカーとして、個別支援や人材育成など福祉全般に関わる活動を展開。「内閣官房地域活性化伝道師」として、地域活性をテーマに各地で講演活動等も展開。このほか、札幌市白石区介護認定審査会委員などを務める。
「仕事だけでなく、プライベートでも道内のあちこちに足を運んでいます。どこに行っても、北海道の食や自然は最高だなって実感します。」
札幌に移住後、社会人学生として北海道大学公共政策大学院に入学、修了。
池田まきの生きてきた人生、介護や福祉の職業経験、行政経験そのものが、池田まきの解決したい政治課題。人々の人生に真正面から向き合い、寄り添う、その活動、歩みこそが池田まきの原点である。
生存権を守る福祉行政の現場公務員から政治の世界へ。衆議院議員になってからもその原点を心に刻み、『本気です!!命と暮らしをまもる政治』との思いは揺るぎない。
池田まきプロフィール
氏名 | 池田 真紀 |
---|---|
生年月日 | 1972年5月24日 |
家族 | 息子二人(社会人として独立) |
略歴 |
|
その他 |
|